一般社団法人 銀座カウンセリングルーム/東京都中央区
  • カウンセリングTOP
  • 夫婦関係のご相談
  • モラハラのご相談
  • 失恋のご相談
  • クライアントのご感想
  • お問い合わせ

たっぷり愛された子ども

たっぷり愛された子ども

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
たっぷり愛された子どもは、
たとえどんなに不幸せなことがあっても、
人間を信ずるものだ。
人間への愛を失わない。

紅葉坂教会 若山牧師
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

<全文>
三つ子の魂百までも、という諺があるが、多くの人はこれを、
子どもは三歳までに躾けるというふうに、
勘違いしているがそうではない。
三歳までにいかに深く愛して育てるか、ということだ。
たっぷり愛された子どもは、その後、
たとえどんなに不幸せなことがあっても、
無意識のうちに刻まれた両親の愛を通して人間を信ずるものだ。
人間への愛を失わない。

– – – – – – – – – – – – – – – –
おはようございます。
清水です。

本当に若山牧師のコトバの通りでしょう。
正しいと思います。

ただ
目一杯の愛情で育った子はほんの一握りです。

たとえば
中間テストの試験時間の途中で
「百点を取れそうにないので諦めました」という子が
いたとしましょう。

あなたなら
どんなコトバを掛けますか?

おそらく
「まだ諦めないで」
「百点でなくても一点でも多く」
と口にする方が多いのではないでしょうか。

両親からの愛情は中間テストと同じです。
百点満点でなくてもいいのです。
両親の愛でなくてもいいのです。
三歳を過ぎても、いい歳になっていたとしても、
いいのです。

今から誰かに愛されましょう。

P.S.
若山牧水じゃないよ。
若山牧師だよ^^


2021年8月11日(水)  たっぷり愛された子ども はコメントを受け付けていません  ブログ

« 美味しいうなぎが食べられるお店 読書の夏 »

  • 箱庭療法(セラピー)
  • 未来よりも過去
  • 1日カウンセリング
  • 当ルームについて

LINE登録はこちら

LINEお友達
LINE QR

カテゴリー別の記事

  • Youtubeチャンネル
  • アンガー・マネジメント
  • クライアントのご感想
  • ブログ
  • メンタルヘルス
  • モラハラ夫・モラハラ妻
  • 今日のスマイルメッセージ
  • 夢分析
  • 大切にしていること
  • 夫婦・パートナー関係
  • 失恋カウンセリング
  • 法人研修のご感想
  • 清水iPhone
  • 父と息子のクッキング
  • 箱庭セラピー
  • 読書の時間
  • 銀座の緑
  • 1日ずっとカウンセリング

最近の投稿記事

  • 愛は際限なく与えられる
  • 心の居場所を見失う
  • 1人で安心できる場所
  • 楽しむゆとりを奪われないように
  • 叱ると効果はあるのか?
  • 「無理」と「出来ない」
  • この世でいちばん好きな場所
  • <クライアントのご感想>20代女性 I.E 様 学生
  • 出会いを見逃しているかも
  • 不満について
  • 不安や怖さはつきもの
  • 聴くに徹することも
  • 必要とされること
  • 許せるようになると思いますか
  • 今の自分の心を知ることから
  • 自分のことばかりで大丈夫
  • 五月病
  • 完璧な答え・正解はあると思いますか
  • それさえ進むってこと
  • なければどうする?

メディア掲載履歴

◆2019年6月13日
日刊工業新聞さん朝刊
一面コラムに掲載
日刊工業新聞/産業春秋



◆2018年11月12日
日本テレビさん
「月曜から夜ふかし」
心理カウンセラーとして出演
月曜から夜ふかし



◆2017年8月22日
中央公論新社さん
「婦人公論9/12号」に掲載
中央公論新社さん「婦人公論 9/12号」



◆2016年11月7日
日刊工業新聞さん朝刊
「新刊」に掲載
日刊工業新聞「新刊」


◆2015年1月〜12月
中央労働災害防止協会さん
月刊誌「安全衛生のひろば」にて「気分をアゲるコツ」を連載(2年目)
安全衛生のひろば「気分をアゲるコツ」


◆2014年1月〜12月
中央労働災害防止協会さん
月刊誌「安全衛生のひろば」にて「気分をアゲるコツ」を連載(1年目)
安全衛生のひろば「気分をアゲるコツ」


◆2013年1月14日
日刊工業新聞さん朝刊
「新成人に薦める この一冊」に掲載
日刊工業新聞「新成人に薦める この一冊」


◆ 2012年12月14日
ZIP-FMさん
矢野えり先生
恋愛心理カウンセラーとして出演
アリシア・キーズさんの歌詞


◆2012年11月5日
日刊工業新聞さん朝刊
「書窓」に掲載
日刊工業新聞「書窓」


◆2012年7月〜9月
日刊工業新聞さん朝刊
連載記事を執筆
混迷の時代の副業術

Copyright© 2022 一般社団法人 銀座カウンセリングルーム/東京都中央区. All rights reserved.

ページトップへ