一般社団法人 銀座カウンセリングルーム/東京都中央区
  • カウンセリングTOP
  • 夫婦関係のご相談
  • モラハラのご相談
  • 失恋のご相談
  • クライアントのご感想
  • お問い合わせ

聞き流すほうがいいけれど

□■□■□■□■□■□■□■□■□

他人から言われることを、
いちいちまともに受け止めていたら、
きりがない。
聞き流すほいうがいい時もいっぱいある。
けれども聞き流したつもりの言葉は
いつのまにか澱(おり)のように
溜まっていくし、なにかささいなきっかけで
湧き上がってきて、心を苦しめる。

小説『わたしの良い子』より
寺地はるなさん

□■□■□■□■□■□■□■□■□

おはようございます。
銀座カウンセリングルームの
矢野えりです。

どなたにも経験があるのでは
ないでしょうか。

小説内では「結婚しないの?」について訊かれる
ことで書かれています。
結婚のメリットということで、
なるほど〜。と思いました。
そんな考え方もアリですね。

家族であっても、何度も訊かれると
自分でもわかっているのに言われたくないと
思うことはあります。

そのときの返し方は頭を使って
うまく言い返す術を身につけていきませんか。

「ありがとう」の言葉を言い添えてください。
余計なお世話、お節介だなと思っても
気にかけて言ってくれているのでしょうと
理解して…。

子どもはまだ?とか、2人目は?や
3人目は?とか。
今の御時世、上司が部下に聞こうものなら
〇〇ハラ認定を受けかねません。
困っている雰囲気があったら
聞く耳を持つことで十分ですね。

聞き流してきたけれど、
心が苦しくなってきた。
そんな方もぜひお越しください。
守秘義務で守られます。
ご安心くださいね。


2022年7月25日(月)  聞き流すほうがいいけれど はコメントを受け付けていません  読書の時間

« 失敗からの学び 3つの出る »

  • 箱庭療法(セラピー)
  • 未来よりも過去
  • 1日カウンセリング
  • 当ルームについて

LINE登録はこちら

LINEお友達
LINE QR

カテゴリー別の記事

  • Youtubeチャンネル
  • お知らせ
  • アンガー・マネジメント
  • クライアントのご感想
  • セックスレス・カウンセリング
  • トラウマ/PTSDのケア
  • ブログ
  • メンタルヘルス
  • モラハラ夫・モラハラ妻
  • 今日のスマイルメッセージ
  • 夢分析
  • 大切にしていること
  • 夫婦・パートナー関係
  • 失恋カウンセリング
  • 教育虐待カウンセリング
  • 昭和がナウい
  • 法人研修のご感想
  • 清水iPhoneカウンセリング
  • 熟年離婚カウンセリング
  • 父と息子のクッキング
  • 箱庭セラピー
  • 読書の時間
  • 銀座の緑
  • 1日ずっとカウンセリング

最近の投稿記事

  • 自分の力を信じて
  • 執着・罪悪感を手放す
  • <クライアントのご感想>女性 H様 会社員
  • 予防のカウンセリング2
  • 予防のカウンセリング
  • タイミングを逃さない
  • 自己肯定感を上げていく
  • 自分を客観視する
  • 1/fゆらぎの効果
  • お金の前に心
  • いのち
  • 世間体や常識って
  • 自分を疑う心
  • 過去記事:自立
  • 自分優先で
  • 心で見る
  • 過去記事:背中合わせ
  • あきらめないこと
  • 幸せになれる子
  • 真心のこもった贈り物

メディア掲載履歴

◆2019年6月13日
日刊工業新聞さん朝刊
一面コラムに掲載
日刊工業新聞/産業春秋



◆2018年11月12日
日本テレビさん
「月曜から夜ふかし」
心理カウンセラーとして出演
月曜から夜ふかし



◆2017年8月22日
中央公論新社さん
「婦人公論9/12号」に掲載
中央公論新社さん「婦人公論 9/12号」



◆2016年11月7日
日刊工業新聞さん朝刊
「新刊」に掲載
日刊工業新聞「新刊」


◆2015年1月〜12月
中央労働災害防止協会さん
月刊誌「安全衛生のひろば」にて「気分をアゲるコツ」を連載(2年目)
安全衛生のひろば「気分をアゲるコツ」


◆2014年1月〜12月
中央労働災害防止協会さん
月刊誌「安全衛生のひろば」にて「気分をアゲるコツ」を連載(1年目)
安全衛生のひろば「気分をアゲるコツ」


◆2013年1月14日
日刊工業新聞さん朝刊
「新成人に薦める この一冊」に掲載
日刊工業新聞「新成人に薦める この一冊」


◆ 2012年12月14日
ZIP-FMさん
矢野えり先生
恋愛心理カウンセラーとして出演
アリシア・キーズさんの歌詞


◆2012年11月5日
日刊工業新聞さん朝刊
「書窓」に掲載
日刊工業新聞「書窓」


◆2012年7月〜9月
日刊工業新聞さん朝刊
連載記事を執筆
混迷の時代の副業術

Copyright© 2023 一般社団法人 銀座カウンセリングルーム/東京都中央区. All rights reserved.

ページトップへ