ブログ– category –
-
ブログ
がんばりすぎにご注意を!
タイトルの言葉、最近どこかで見かけました。 車に例えたら。 アクセル全開のままで進んでいったら 事故になりかねません。 心は見えないから。 わかりずらいですね。 ときには がんばりが必要な場面は出てきます。 一段落したら、スピードダウン。 減速し... -
ブログ
中立の立場で
当事者同士での話し合い。 スムーズに出来ますか。 何度も衝突している。 感情的になって まともに話が出来ない、聞けない。 そんなときには落ち着いて 両者の話が聞けて、 中立の立場でいられる人にお願いしましょう。 見当たらない人は お越しくださいね... -
ブログ
あなたといると幸せなんです
You always meke me happy. あなたはいつも私を幸せにしてくれる。 あなたといるといつも幸せを感じられる。 そんな人と出会いたいものです。 恋愛だけでなく。 仕事場で。友人と過ごしていると。 お金よりも大切なんじゃないかな。 心が潤うって、何より... -
ブログ
否定されているように聞こえてしまいます
こんにちは。 口グセでありませんか。 「〇〇ですよね」 「イヤ……」 こちらが褒めていても 「イヤ、そんなことないです」 言い方やイヤの発音にもよりますが、 単なる口グセなのかもしれませんね。 度々イヤを発していますと、 この人は自分が言ったことを... -
ブログ
本音で語れる雰囲気作り
こんにちは。 ”正そうとする前にわかろうとせよ” 聞いたことはありませんか? まずは目の前にいるクライアントの気持ちを 理解することからです。 話しても大丈夫ですから。 安心してください。 五感を使って聴きます。 クライアントが言葉にしていても、 ... -
ブログ
不要な物を処分しました
こんにちは。 読まなくなった文庫本や鞄や小物。 売上金はわずかではありましたが 頂けました。 それと、 壊れた扇風機に掃除機。 物干し竿。 有料で処分しました。 物干し竿については、 前の住居人が置いていったもので 使っていた時期がありました。 今... -
ブログ
誰に勝ちたいのですか
自宅のカレンダーに載っていました。 "勝っておごらず 負けてもくさらず” スポーツの試合に当てはめてみた場合 そうだよなぁと思うのです。 ですが、 これをたとえば、 夫婦関係に当てはめた場合…。 負けたくない。 だから相手を貶めてやる。 無意識に。 ... -
ブログ
お金のない生活
財布を忘れて出勤。 誰でも一度くらいあるかもしれませんね。 「あれ?! 忘れた」 気づいた瞬間はかなり焦ります。 ところが 意外となんとかなるものです。 お金を貸してくれる人もいたり、 後払いで大丈夫なランチもあったり、 引出しの奥にコインが隠れて... -
ブログ
買い物好き・お話し好き
女性に多いです。 ショッピング好き。 お話し好き。 買いたい物があるわけではない。 悩みを解決したいから話しているのではない。 なんとなく、眺めたり、手に取って見たり。 最近の気になることを話したい。 話しながら気づいていきたい。 頭の中の整理... -
ブログ
退職の味方
最近ではもうお馴染みの言葉となりましたね。 退職代行。 言葉が広まっている一方で 理解はまだゆっくりとした広がりに感じます。 「会社やめるだけでしょ 辞表書けばいいだけじゃん なんで、できないの?」 これはキツいですね。 棘だらけの言葉です... -
ブログ
毒親・親ガチャ
毒親とか親ガチャとか。 まだ根付いていますかね。 親のことは尊敬しないと。 親に対して感謝しないと。 しないと。なんですかね…。 自然に思えたならベストですね。 思えないのなら 思わなくていいって思います。 許せない。 恨んだり、憎しみで苦しく辛... -
ブログ
話を聞いて欲しい
カウンセリングを有効活用しましょう。 自ら悩み、迷い、考えていきたい方には カウンセリングが有効です。 時折、あなたにとっての必要な質問もします。 聞きながら伝わってきた想いをフィードバックします。 1度につき、最大2時間。足りなければ延長して... -
ブログ
3本の鉛筆
鉛筆で文字を書く感覚が好きです。 シャーペンとはまた違う心地よさ。 受験生の中には 今の季節から鉛筆を使い始める子もいます。 試験当日に使う鉛筆に 早くから慣れておくためです。 大人でもよくありますね。 ちょっとした準備が後々、大きな差となるこ... -
ブログ
自分らしさを失わずに
マイノリティとは、 少数、少数派。 社会的少数者のこと。 学校に行けない、行きたくない。 不登校。 理由がハッキリしていることもあれば、 自分自身もわからなくて行けなくなることもある。 今後は集団生活も少なくなっていくかも知れない。 勉強の仕方... -
ブログ
映像として記憶していると…
素敵な。わくわくする。 楽しい記憶ならいつまでも残っていてほしい。 逆に、思い出したくもない、苦い出来事 悔しくなる、悲しくなる。涙が止まらない。 そういった出来事がいつまでも消えないとなると 辛くなります。 映像記憶力が高い方は、 映像が消え... -
ブログ
ペットセラピーに近い存在
心が疲れているとき。 犬、猫、小鳥など、 動物たちと暮らしている方は 癒やしの存在ともなっていることでしょう。 猫との暮らしにより 隨分と救われた話を聞きました。 私には経験がないのですが、 わかるような気がします。 ちょこちょこと動いたり、 近... -
ブログ
在原業平の夢分析
平安時代の歌人ですね たくさんの歌を残しています アニメ「ちはやふる」も 彼の作品がタイトルの由来 私が真っ先に思い出すのは 次の一首です 駿河なる 宇津の山べの うつつにも 夢にも人に あはぬなりけり とうとう夢にも出てこなくなってしまった・・・... -
ブログ
最高のトッピング
銀座のラーメン屋さんに入ると 外国の人のほうが多いです。 「イタダキマス」 嬉しそうに日本語を使っている方もいます。 食事の前の「いただきます」は 日本の人には習慣になっています。 慣れ過ぎてしまった言葉は 時に冷たいロボットの音声のようになっ... -
ブログ
未来の心理カウンセラー
カウンセリングのご相談内容は 実に様々です。 夫婦関係、恋愛、仕事・・・ その中には このようなものがあります。 「どうしたら私も 心理カウンセラーになれますか?」 これを相談できるだけで もう十分にセンスがあります。 ポイントはたった2つです... -
ブログ
客観的立場から
これまでに生きてきて体験してきたこと。 出会った人たち。 身を置いてきた環境。 私という人が出来上がってきています。 完全に真っ白になることは出来ないものです。 だけどですね。 絶対に。 そうなんだから。 そうした方がいい。 言い切ることは出来な... -
ブログ
ストレッチのやり方
ストレッチが マイブームだった時期がありました。 熱中し過ぎると 考えることが増えてきます。 「ストレッチの時間は最低30秒」 「伸ばす部位を意識」 「呼吸を止めないように注意」etc. こんなにアタマを使っていると 制約だらけです。 ストレッチなのに... -
ブログ
足るを知るの考え方
「足るを知る(たるをしる)」 時々ですね、思い出したい言葉です。 足りていることを知り、それ以上は求めないようにする 不平不満の思いや言葉が多くなっていませんか。 不足していることばかりに目が向いていませんか。 自分の思い方、感じ方、考え方1つ... -
ブログ
みーんな、物価上昇?
そうでもないですよ。 確かに価格が上がっているものが多いです。 ただ、 よく見るとあまり変わらない魚介類もありますし、 例年よりも下がっている野菜もあります。 イヤなことって まとめてしまいがちなのが人の心理です。 「スーパーは、みーんな値上げ... -
ブログ
1円切手の人物は?
郵便局に行って 切手を購入してきました。 ところで 1円切手に描かれている人物は誰でしょう? 答えは、前島密です。 郵便の父ですね。 さてさて、 他の切手に描かれているものは何でしょう? 10円切手は・・・ 63円切手は・・・ 84円切手は・・・ なかな... -
ブログ
封印していた心の蓋が開いてしまった…
ずっと心の奥底で蓋をして閉めていたのに。 とうとう開いてしまった。 いつかは、蓋を開いて向き合わなければ ならなかったことなのか? 見ないで。 向き合わないで済ませたかったのに… 苦しい胸の内を言葉にしてください。 お話。じっくりと聞かせていた... -
ブログ
最大2時間までとなっています
予約時は、 面談やオンラインは 最大2時間までのカウンセリングとなります。 それでも足りない…。 当日の状況により、延長できることがあります。 カップルや夫婦カウンセリングとなりますと、 2時間以上となることもあります。 たくさん話しをしたいし、... -
ブログ
朝のフレー
出勤前、 明治神宮外苑に寄り道してきました。 遠くから「フレー フレー」と 応援団の声が聞こえてきました。 気になってさらに道草。 どうやら東京六大学野球の応援。 朝から何度も練習していました。 応援団の練習を見るのは初めてでした。 こんなにも... -
ブログ
ページをひらく 未来がひらく
これは深谷優香さんの コトバです。 こどもの読書週間の 標語の応募作品のひとつ。 この標語、 私は好きですね。 そんなに期待せずに 何となく手にした本 ページをひらいたら 予想を超えて未来がひろがる こういう経験 よくあります。 今日はこど... -
ブログ
固定観念がはずれていく
固定観念(こていかんねん)・・・ その人にとっての思い込みによって変えられない考え。 だから、皆、それぞれが異なります。 血の繋がりがあってもです。 いつもとは違う人に会ってみる。 本から、動画から、映画からでも。 固定観念がはずれてくるだけで... -
ブログ
逆効果の”きっと大丈夫”
思い込みは効果があります。 「できる」 「うまくいく」 「大丈夫」 でも、逆効果になる暗示も 抑えておきましょう。 「もう一度、夫を振り向かせてみせる」 「私なら部下を育てられる」 「もっと尽くせば、彼は変わるはず」etc. これらの暗示はうまくいき... -
ブログ
互いを尊重して支え合う
男女という性別で伝えますね。 男女平等。とはいえ、 レディース・デーだとか、 アプリになると、女性は無料だとか。 完全なる平等とは言えないかもしれませんね。 天秤にかけたとして。 重さで言ったら、 力関係は女性より男性。 感情面の豊かさにおいて... -
ブログ
ヨーグルトの効果
好きな食べ物なので 毎日食べても苦ではありません。 整腸作用等、 健康にいいと言われています。 きっとカラダにいいんだろうな、 と思い込みながら頂くのがポイントです。 本当に?メーカーに騙されているんじゃ? と、疑心暗鬼で口にしても結果は期待で... -
ブログ
撮り鉄の迷惑行為
東京駅のホームに美しい電車が停まっていました。 サフィール踊り子という特急です。 回送と表示されていたので誰も乗車していません。 車窓から中の優雅な雰囲気がよく見えます。 先頭から最後尾まで歩きながら、眺めながら、 何枚か撮りたくなっていまし... -
ブログ
今日は昭和の日
その前は「みどりの日」でしたっけ。 今の季節、自然に親しむときには 日焼け予防もしていきましょうか。 その積み重ねにより、肌の良さを維持していけますから。 予防というと、心もおんなじなんですよね。 目に見えないから放置しがち。 ここがですね、... -
ブログ
星の王子さまからのメッセージ
こんばんは。 書棚を整理していたとき、 ふと「星の王子さま」が目に止まり、 ページをめくったら出会えたメッセージです。 筆ペンで書いてみました。 これは、2番目の息子(今は成人しています)を出産したとき、 出産した病院からプレセントして頂きました... -
ブログ
あの人は、なぜ幸せそうなのか?
近所の塩パン屋さんが大人気です。 毎日、行列ができています。 自分の番になるまで 30分くらい掛かるようですね。 袋を手にお店から出てくる人達は みんな嬉しそうな横顔です。 並んで待つのが苦手な人にとっては 信じがたいことかもしれません。 「そん... -
ブログ
パートナーを見つけたい目的とは…
さみしいから。 仕事もイマイチだし、疲れてきたから。 専業主婦したい。主夫したい。 親から結婚のことを言われるから。 世間の状況に合わせて。 一昔前なら通用した考え方だったでしょう。 私の世代と今の時代では、 結婚の価値観が大きく変化しています... -
ブログ
心は目には見えないからこそ
おはようございます。 GWが近づいていますね。 どんな過ごし方をする予定ですか。 自由に、思うままに満喫したいけれど… 自分の思い通りにならないことは生活していますと、 度々、起こるものですね。 まぁ、そんなものだろうな、仕方がない。 そう思えた... -
ブログ
ちょっと何言ってるか分からない
上司に仕事の相談をしたら 「もう少し具体的に」と指摘されることがあります。 言われた人にとっては これが難問なのです。 抽象的に話すクセがついていると 具体的に話すことができません。 これ以上、何を具体的にしたらいいのか? 部長、理解力、足りな... -
ブログ
買い物リストの心理
スーパーに足を運ぶ前に 買い物リストを書いておく人は多いです。 ・玉ねぎ ×2 ・じゃがいも×2 ・牛乳×1 のように事前にメモしておくと ムダがなくなります。 オンライン・ショッピングでも 同じことが言えます。 サイトにアクセスする前に 買い物リスト... -
ブログ
おしどりのような夫婦?
理由はよくわからないけれど気になる、 そういうこと、時々ありますね。 最近の私なら なぜか正岡子規やホトトギスが該当します。 "鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス 織田信長" "鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ホトトギス 豊臣秀吉" "鳴かぬなら ... -
ブログ
仕事のできる人
4月から新社会人となった方々は目立ちますね。 フレッシュな雰囲気がまわりと違います。 早く一人前に仕事ができるようになりたい、 と思っている方もいることでしょう。 憧れるような先輩方の中には 今でも、紙の新聞を読む習慣のある人が少なくありませ... -
ブログ
それは、お金持ちになれるわけです
若い頃、人生の先輩方にこんな質問をしていました。 「どうしたらそんなにお金持ちになれるんですか?」と。 皆さん、色々なアドバイスをしてくださいました。 どれも貴重なお言葉でした。 印象深かったのが、 お金そのものが大好きという方です。 「硬貨... -
ブログ
あなたの身近に
野球の大谷翔平選手。 F1のルイス・ハミルトン選手。 世界的に有名なスポーツ選手がニュースとなっています。 身近にギャンブル依存症の人がいたために。 賭け事が好きな国民と言えば ラスベガスのように海外を想像される方が多いでしょう。 実は日本人が... -
ブログ
個別の部屋が必要に感じています
先日、映画「変な家」を観てきました。 小説が話題となっていたので観たくなったのでした。 ホラー要素があって、途中目を背けたくなりました。 ハラハラドキドキしながら観ていました。 映画のストーリー内に、 1戸建てについての間取りの謎、違和感につ... -
ブログ
たくさんのフルーツ
過ごしやすい天気。 心地よい日が増えてきました。 キウイ、さくらんぼ、 ビワ、グレープフルーツ・・・ 季節の果物が頭に浮かんでしまうのは 私だけではないでしょう。 「果糖が含まれているので 摂取し過ぎはカラダによくないですよ」 そのようなご指... -
ブログ
恋と愛
先日、2000年初期のドラマを視聴しました。 好きな俳優さんが出演していたことあって。 若かったなぁ。カッコいい^^ 家庭、夫、妻、子ども。 いながらも好きな人が出来てしまう。 一時の感情で関係を持ってしまう。 ドラマ内で、 ”恋は終わるけど、愛は... -
ブログ
怒りやすいパートナーへの接し方
大人になっても 子どものように感情豊かな人は好かれます。 感情と言っても 激怒プンプン!ばかりでは確実に嫌われます。 プンプンさんが身近にいたら あなたから距離を取っていきましょう。 ですが すぐには離れにくい人間関係ですとやっかいです。 たと... -
ブログ
可能なの? 仕事と育児の両立って
自分軸という単語がありますね。 揺るぎないセルフイメージ、のようなニュアンスでしょうか。 自分軸を1本と考えてしまうと 「両立できるのかな?」と悩みます。 2本あってもいいのです。 そうすれば両立で悩みません。 仕事の自分軸 育児の自分軸 ◯◯の... -
ブログ
電子レンジの調子
3年前に購入したわが家のチン。 とうとう修理ができないレベルにまで達しました。 子どもの高校生活3年間の食欲を 支えてくれた頼もしい存在でした。 ところで 男女の人間関係にも 家電と同じことがあります。 "◯修理可能レベル"と "✗修理不能レベル"で... -
ブログ
パートナーを見つける前に
今後のことを考えると不安になる。 経済的なこと。 孤独感が強くて。 わからなくもありません。 落ち着いて考えてみましょう。 今の自分を客観視出来ていますか。 恋愛をする前に しなくてはならないこと。 自分を知ること。 ある程度、整っていますか。 ... -
ブログ
あ、だから、本屋、ですね
ADHDという単語が ごく普通に使われる世の中になってきました。 この記事を読んでいる方の中にもおそらく ADHDに該当する方がいらっしゃることでしょう。 ADHDの人達が 生活しやすくなる方法はたくさんあります。 「書店に足を運ぶ頻度を増やす」 というも... -
ブログ
ネコの怒り
怒ることは悪いこととは異なります。 動物の世界では 怒りの感情が生まれるのは自然なことです。 ところが 現代の人間界では「怒り = 悪」 の風潮です。 そのため 自然なココロを過剰に抑え過ぎてしまっている人も・・・ このストレスが心身に悪影響を与え... -
ブログ
強迫の上書き
「すべきは人になし」 という諺があります。 硬い表現ですね。 どう解釈”すべき”でしょう。 いえいえ 正しい解釈なんてそんなに重要ではありません。 解釈”したい”ように受けとめていいんです。 「人間に義務なんて必要ないかも」 「命令のほとんどは無視... -
ブログ
最強の味方になってくれる
ある現代小説を読み終えました。 結婚披露宴で、新婦への祝辞の中の言葉。 ”結婚は、 最愛の人が最強の味方になってくれることなんだと 知りました” といったことが書いてありました。 じ〜んとした1文でした。 ご結婚されている人 パートナーがいる人。 ... -
ブログ
桜の満開を過ぎた頃
桜の花びらが 少なくなってきました。 でも 遠くから眺めると まだまだ綺麗です。 近くに寄り過ぎると 散ったところが気になってしまいます。 桜だけでなく 人間関係も同じですね。 距離を遠ざけたり近づけたり調整すると 快適な立ち位置がわかります。 清水 -
ブログ
気持ちの整理が出来ました
先日、学生時から親しくしている友人と会って 私の個人的な、最近の出来事について 話を聞いてもらいました。 気心知れた友人。店内で。 話していました。 自分にとっての答えが出しやすくなりました。 ありがとう、ありがとう♪ そのときにすぐに「そっか... -
ブログ
4月の定期券
みどりの窓口に行列ができていました。 高校生の親子ばかり。 入学式の帰り道、 定期券の購入のようです。 新しいSUICAを手にして満面の笑みの男の子もいました。 小さい子がおもちゃを買ってもらったかのようです。 あれだけ喜んでくれたら もう1枚、定... -
ブログ
本屋大賞の発表
今日は本屋大賞の発表があります。 毎年、私の予想と違う本が選ばれています。 どの本が受賞するのか気になりますが、 それ以上に関心があるのがノミネート作品です。 「へー、この本が候補なんだ。 試しに読んでみようかな」 自分では手に取らないよう... -
ブログ
記憶しているけど
こんばんは。 年齢が上がってくるにつれて、記憶していたことが 薄れてきています。 あれ?あのことはどんなことだったっけ…。 面白かったこと、楽しかったこと、 嬉しかったことはいつまでも覚えておきたいのに。 逆に、思い出したくもないような出来事は... -
ブログ
【動画】レジリエンスを高める
この春、新しい環境に移った方に見て頂きたいです。 -
ブログ
絶対の自信
試験を受けるときに 緊張してしまう20代の女性がいました。 試験の勉強中、不安になると 自分に言い聞かせているとのこと。 「絶対、大丈夫」 「絶対、合格する」と。 この自己暗示は 人によっては逆効果になってしまいます。 "絶対〜"は 詐欺師がよく使う... -
ブログ
空気を読むのと察すること
空気が読めるのだから 察することも出来るよね。 とは限りません。 その場の雰囲気を読む、見る。 発言していいいかどうかの見極め。 空気が読めればわかるでしょう。 ですが、わからない、出来ない人もいるものです。 気づいて、気を付けていけば出来るよ... -
ブログ
皇居の夜桜
夜桜を眺めてきました。 昼間のお花見よりも好きという方もいるようですね。 これが大人ではなく子どもが 夜、出歩くようになることもあります。 そうなると親御さんは心配するものです。 まさか夜遊びでもしているのかしら、と。 昼夜逆転 = 素行不良 と... -
ブログ
積読の対極の人
Rakuten、Amazon、Yahoo etc. 今では便利にオンラインで買い物ができます。 それでも実店舗に足を運ぶ人は多いです。 私も書店によく立ち寄ります。 すると 真剣に本を読んでいる人がたくさんいるのに気づきます。 一番、熱心な読書家は 本屋にいるのです... -
ブログ
【動画】もしかして・・・買い物依存症?
-
ブログ
It just wasn’t my day.
この表現 よく耳にします。 直訳すれば 「今日は私の日じゃなかったよ」 試合後の選手のインタビューでも聞くことがあります。 "It just wasn't my day." 自分が主役になる日もあれば 他人が主役になる日もあります。 毎日が主役の人はいません。 スポーツ... -
ブログ
自己否定感が強い人は・・・
自分のことがだんだん好きでなくなってきた。 自信がなくなってきた。 死にたい気持ちが一瞬でも出てきている。 早めのカウンセリングを勧めます。 銀座でお待ちしています。 夫婦関係のご相談「離婚していいのかどうか」 https://ginza-counseling.com/hu... -
ブログ
得意・不得意のHow
日常、よく使われる質問として 「どう?」があります。 「お久しぶりです。最近、どうですか?」 「昨日頼んだ資料、どうなってる?」 「最近、どうなの?彼と」 etc. 「どう?」は 大人の世界では普通です。 でも 小学生には難しい問いかけです。 「算数... -
ブログ
レジリエンスを高めるにあたって
レジリエンス・・・ 困難にぶつかっても、 しなやかに回復し、乗り越える力(=精神的回復力)があること 元々、レジリエンスが高い人っていますね。 無意識に出来ている人もいます。 そんな人は 自分の強みや弱みを理解していますし、 ありのままの自分を... -
ブログ
April Train
4月は朝の電車が混む月です。 満員の車両に乗ると人は怒りっぽくなります。 スカスカに空いていれば 怒る気持ちが抑えられます。 同じように 感情をコントロールしやすい環境は他にもあります。 その1つが文章を書くときです。 直接、他人と対面している... -
ブログ
夫婦関係も含めた恋愛相談について
意外かも知れませんが、 夫婦関係を含め、恋愛全般のご相談を得意としています。 相談者の話を通して、よく話を聴いていますと その相手の気持ちがなんとなく伝わってくることがあります。 特別な力は持っていません。 長年の経験値と、どれだけお話を聴け... -
ブログ
早食いのハンバーグ
食欲のある子は 大人を安心させてくれます。 ところが 早食いとなると少し不安になってしまいます。 「ゆっくり食べなさい!」 強く注意しても変わりません。 「お母さん、いっつも言ってるでしょ!」 何度注意しても変わりません。 親の力が入れば入るほ... -
ブログ
我慢を強いる・強いられる人
我慢出来る人は 忍耐強いとか辛抱できる人に思われがちです。 せざるを得ない状況もありますが。 今にして思えば、 過去の私は、我慢せざるを得ない状況が長かったです。 幸せを感じることよりも 辛抱や我慢の気持ちが強かった。 これについては疑問を持つ... -
ブログ
最幸の1年間
入学式の時季ですね。 大学浪人を選んだ子もいることでしょう。 浪人生活のスタートを 明るく晴れ晴れしく迎えられない子もいるものです。 大人から見ると 「1年間だけなんだから頑張れる」 と考えがちです。 ところが子どもは 時間の感覚が大人よりもゆ... -
ブログ
もしかして・・・買い物依存症 ?
「もしかして・・・ 私、買い物依存症かも・・・」 そのような心配をしたことのある人は 意外と多いものです。 安心してください。 深刻ではない方がほとんどです。 本来、買い物は楽しいもの。 リテール・セラピー(Retail Therapy)という言葉もあるくら... -
ブログ
カウンセリング前の矢野えり先生
暖かい日曜日になりました。 3月ですが、初夏がやってきたかのようです。 写真は、カウンセリング前の矢野えり先生。 銀座カウンセリングルームは今日もオープンしています。 清水 -
ブログ
自分のことをどれだけ整えていられますか
本日は3月最終日。 明日から4月。新年度の始まりです。 寛容 (かんよう)とは 心が広くて、よく人の言動を受け入れること。 といったことが記されています。 話題となっていた先日の最終回ドラマ 「不適切にもほどがある!」で伝えたかったことのテーマの1... -
ブログ
心ゆたかに生きていこう
こんにちは。 桜の開花が待ち遠しいですね。 心理学に触れていますと 以下の内容が大切なことだとわかっていきます。 心に刻んでおきたいものです。 私が学んできた内容でもあります。 ・「今、ここ」に生きよう ・悪いイメージにとらわわれることなく、 ... -
ブログ
信用してもらうには
こんにちは。 言葉でならいくらでも言えます。 有言実行 これに尽きるとも言えます。 信用を失っているのなら 言葉より行動していきましょう。 いつから信用されなくなったのか そうなったいきさつとは…。 これから何をどうしたらよいのか、 わからなくて... -
ブログ
松田聖子さんの大学卒業
松田聖子さんが大学を卒業 というニュースを目にしました。 昔、聖子さんが口にしたコトバを思い出しました。 「年を重ねてくると外見的な変化に 気を取られてしまいがちです。 でも、本当に気にしなければならないのは 内面的なことです」 リカレン... -
ブログ
今の自分の気持ちは?
こんにちは。 今の自分はどんな気持ちで満たされているんだろう。 不安なんだな。 落ち込んでいるんだな。 怒っているんだな。 悔しい思いをしているんだな。 どちらかといえば ネガティブな気持ちから ポジティブな気持ちに早くなりたい。 けど、なかなか... -
ブログ
【動画】自信の心理学
-
ブログ
自信の心理学を開催します
こんにちは。 3月28日(木)14:00-16:00 当カウンセリングルームにて開催します。 講師は私、矢野えりです。 参加者様にたくさん発言してもらいながら 生きた自信についての心理学を 学んでいきましょう。 お申し込みをお待ちしています。 定員 4名様 受講費... -
ブログ
リスペクト出来るかどうか
こんにちは。 リスペクト。 尊敬とも言いますが、少し異なります。 無理をしていない。その人らしい輝きで イキイキとして生きている。 ありのままの姿に敬意を持ったり尊重する。 最近、そういった人たちのお話を伺う出来事が 重なりました。 性別や年齢... -
ブログ
口数を減らす
こんにちは。 これまで数多く出会ってきたことを 私なりに考え思ったみますと、 特に男性に対しては口数を多くしないことで スムーズにいくケースが多いように思います。 3つ言いたいことを1つに絞ってまとめる。 あれもこれもは言わない。 3つ伝えたい... -
ブログ
始めることと同じくやって欲しいこと
今日は3月15日。 一粒万倍日、天赦日、寅の日。 お財布を新調した方は多かったでしょうね。 春財布です。 新しくスタートするのには 良い日とされています。 年に数回しかないと言われている 大変良い日です。 私はあることをやめると伝えました。 そのこ... -
ブログ
卒業式の季節
別れの選択に迷っている方。 もう答えは出かかっていますよ。 お話を聴かせて頂きながら そっと背中を押させてくださいね。 一般社団法人 銀座カウンセリングルーム 矢野えり -
ブログ
ドラマから知っていく
話題のドラマ「不適切にもほどがある」 全話を見ることが出来ていないままですが、 いくつか視聴しました。 1986年から2024年 昭和の元気だった時代から 令和へタイムスリップ。 私が高校生だった頃。 振り返れば、 懐かしくて楽しい青春時代だったとも言... -
ブログ
自分を満たす
自分、最近、怒りっぽいなぁ。 すぐにイラッとしてばかり。 不平不満が溜まりすぎている。 思い通りにならないことばかり。 不安な気持ちが強くて… 自分を喜ばせていますか。 楽しませていますか。 自分は満たされた気持ちでいますか。 あまりにも心が乾い... -
ブログ
イヤを手放す
自分は何が好きですか。 では イヤなことは何ですか。 好きは続けていき、 イヤなことはやめていきましょう。 手放していきましょう。 人 物 思考 一気には出来なくても 少しずつ計画を立てて。 そんなサポートもしています。 ハイ! 私もやめていきます。... -
ブログ
好かれる人になる
こんにちは。 嫌われない人。 好かれる人になる。 会話をしているときに相手を否定しない。 でも いや だって そうじゃない 違うだろう 間違っているから ダメ こういった否定言葉をなくしていこう。 ときには否定しないとならない言葉が 必要なときがあり... -
ブログ
あるがまま。今の自分の心を受け止めて認める
こんにちは。 銀座カウンセリングルームの矢野えりです。 不安 怒り 悲しみ 忘れられない想い。 許せない想い。 今の自分がこうなんだ。 認める。 今の自分の心に寄り添う。 あるがまま 森田療法とも言えます。 自分が自分を認めて受け入れる。 こうでなけ... -
ブログ
あなたの心は大丈夫ですか
おはようございます。 銀座カウンセリングルームの矢野えりです。 3月になりました。 花の美しさをより一層感じられる季節でもあります。 微笑みたくなりませんか。反対に・・・ すぐにカッとなる。怒る。 相手が自分の思う通りにならない → そういうもの... -
ブログ
自己否定しない
こんにちは。 寒暖差の激しさにびっくりしています。 しっかりと体調管理をしていこう。 天気予報を確認して 食べ物や適度な運動など、予防していたのに…。 体調を崩しました。 あ〜、ダメだな。私、俺、自分。 自己否定はストップ! ダメって言いやすいコ... -
ブログ
積読できる冊数から…
こんにちは。 積読(つんどく)ってご存知でしょうか。 購入しても、書棚に入りっぱなしや、 机の上などに積んでいるだけの 読んでいない本や雑誌などのこと。 読書家は、この積読をあえてしている人がいます。が、 あまりにも多くの本や雑誌は問題ありだと ... -
ブログ
あいさつしたのに…
おはようございます。 こんにちは。 こんばんは。 お疲れ様です。 していますか。 相手も同じく言い返してくれますか。 うなずいてくれる。 軽く頭を下げてくれる。 手を上げて、「よっ!」といった声掛け。 微笑みを返してくれる。 無視。 スルー。 聞こ... -
ブログ
油断は禁物
こんにちは。 暖かくなり、 厚手のセーターにダウンジャケットは必要ないかな。 と思っていましたら 東京は来週末、雪予報が出ています。気温も低い。 油断出来ませんね。 油断・・・ 古代インドでは〈油〉というものが大変貴重な物であり、 不注意で油を... -
ブログ
落ち込んだ時の回復方法
こんにちは。 誰だって、落ち込む、凹むときはあるものですよね。 私もあります。 負けず嫌いなところがあります。 同じことをしていて、他の人たちが 楽にクリアしているように見える。 そう見えているだけで、実は、陰ながら 勉強して努力っていうんでし... -
ブログ
バレンタイン・デーを活用しましょう
本日はバレンタイン・デー♡ 私世代ですと、 国生さゆりさんが歌っていた 「バレンタイン・キッス」(1986年発売)が 思い出されることでしょう♪ 昭和感満載の曲調だなぁ。 バレンタインソングって他に知らないのは 私だけでしょうか・・・。 昨今のバレンタ...